検索
- 宮下克彦
健やかに年末年始を過ごすためのお願いについて
年末年始は新型ころなの感染リスクが高い場面が増える時期です。次の点に気をつけていただくよう、健やかに年末年始を過ごすためのお願いが発出されました。
1.ご自身の重症化リスクを確認し、高齢者等は感染しないように最大限の警戒をしてください。リスクが低い人は受診を控えて自己管理してください。
2.ワクチン接種のご検討をお願いします。
3.帰省される方は高齢者等に感染させないよう最大限の注意をしましょう。
4.忘年会は体調の悪い人は参加を控え、喚起に気をつけましょう。
5.混雑する場所は時間をずらすなどできるだけ避けましょう。
医療従事者などに想いを馳せ、一丸となって第8波を乗り越えましょう。
最新記事
すべて表示新型コロナの確保病床使用率は11月13日日時点で56.9%と50%を超えており、医療への負担が増大しています。オミクロン株の新たな亜系統や季節性インフルエンザに備える必要があります。このため、全県に医療非常事態宣言が発出されました。
2022年11月4日 オミクロン株B A.5系統による感染拡大は増加し、昨日11月3日の確保病床使用率は38.8%となり全県に医療特別警報が発出されました。 また、諏訪圏域の感染警戒レベルがレベル5(最大警戒)に引き上げられました。
2022年10月20日 10月4日に解除された医療警報の基準の25%を昨日10月20日に28.4%と上回り医療への負荷が再びかかり始めているため、全県に医療警報が発出されました。 これに伴い、諏訪圏域の感染警戒レベルはレベル4に引き上げられました。