検索
- tt
水素自動車? 水素で走るのではありませんが
県企業局の川中島水素ステーションで、次世代の水素自動車(燃料電池車)の説明を聞きました。
わずか3分で、航続可能距離約750kmの次世代の車は、簡単に水素が充填できるんですね。持続可能な世界は日々に進歩していきます。アメリカ製の設備の各社の叡智を結集する中でバルブは北沢バルブ製でした!
※燃料電池自動車( Fuel Cell Vehicle, FCV)とは、水素を燃料として走るのではなく、搭載した燃料電池に水素と酸素を取り込んで化学反応を起こし、電気を発生。その電気でモーターを回して走る仕組みです。CO2の排出はゼロで、出すのは水だけ。究極のクリーン性能を実現します。
最新記事
すべて表示諏訪圏域の直近1週間(4月30日から5月6日)の新規陽性患者数が208人(人口10万人当たり107.30人)となったため、圏域のレベルが5に引上げられました。 経路不明な感染事例などリスクの高い事例が複数発生していますので、感染の拡大を防ぐため不織布マスク、会食の四人以下、三密を避ける協力等を徹底していきましょう。
5/4、諏訪圏域の感染警戒レベルが5から4に
大型連休を迎えるにあたり知事メッセージ発出。「メリハリの効いた行動でコロナ感染を防ごう」