検索
- tt
緊急事態宣言の解除による長野県の対応について
政府の長野県を含む39県の緊急事態宣言解除に対応した長野県の方針が5月15日に発表されました。
主な点は、
①新しい生活様式への移行促進に重点を置いた取り組みを推進。コロナウイルス対応が長期間に及ぶことを前提に、経済活動を感染リスクの低いものから再開。
②特別警戒都道府県への移動往来は自粛。
③「STAY信州」地域支え合いキャンペーンで、地域住民による県内の旅館ホテル利用や県産食材の消費を促進。
④接客を伴う飲食店などは21日まで休業を要請、31日まで適切な感染防止策を要請。それ以外の施設は引き続き感染防止策の徹底。
感染防止と経済活動の両立を図り、明るく元気な生活を取り戻していきましょう。
最新記事
すべて表示2022年12月7日 年末年始は新型ころなの感染リスクが高い場面が増える時期です。次の点に気をつけていただくよう、健やかに年末年始を過ごすためのお願いが、長野県から発出されました。
新型コロナの確保病床使用率は11月13日日時点で56.9%と50%を超えており、医療への負担が増大しています。オミクロン株の新たな亜系統や季節性インフルエンザに備える必要があります。このため、全県に医療非常事態宣言が発出されました。
2022年11月4日 オミクロン株B A.5系統による感染拡大は増加し、昨日11月3日の確保病床使用率は38.8%となり全県に医療特別警報が発出されました。 また、諏訪圏域の感染警戒レベルがレベル5(最大警戒)に引き上げられました。