top of page
宮下かつひこ ブログ
HOMEへ戻る
2021年3月22日
年度末・年度始めを迎えるに当たっての知事メッセージ
阿部知事は、年度末・年度始めを迎えるに当たっての知事メッセージを発出しました。 これまで、人の移動や会食が増加する時期には、県内の陽性者が増加しており、改めて感染防止策を徹底いただくために、特に、年度末・年度始め(3/20~4/9)を「感染対策強化期間」として注意するように...
2021年3月16日
全県の感染警戒レベルを1に引き下げ
県は直近1週間の新型コロナ感染者数の減少により、全県の感染警戒レベルを1に引き下げ、新型コロナウイルス注意報を解除しました。 なお、国による緊急事態宣言が出されている地域もあるため訪問を控えるなど感染防止対策への協力をお願いします。
2021年3月13日
コロナ医療の充実が急務
諏訪市出身の医師・小松ゆたかさんの4区事務所開所式が、3月13日の午後2時から諏訪市豊田の柿ノ木観光駐車場で行われました。
2021年3月3日
2月定例県議会での一般質問
3月3日、県議会の2月定例会の一般質問に登壇しました。 今回は、地元の課題中心に、諏訪湖の浚渫の必要、諏訪湖スマートインター上の防災対策、霧ヶ峰自然保護センター改修の内容、諏訪地域エネルギー循環圏構想への支援、福祉大学校関係の幼児教育・介護人材養成対策、コロナ後の観光対策、...
2021年2月12日
全県の感染警戒レベルを2に引き下げ
県は直近1週間の新型コロナ感染者数の減少により、全県の感染警戒レベルを2に引き下げました。 一方で国による緊急事態宣言が出されている地域もあるため、引き続き感染防止対策への協力をお願いします。
2021年2月3日
「医療非常事態宣言」解除!
県は目標としていた直近1週間の感染者数の減少と病床利用率を達成したため、 「医療非常事態宣言」を予定の2月3日までで解除しました。 引き続き新慎重な行動で感染防止に努めるようご協力お願いします。
2021年1月27日
諏訪地域を感染警戒レベル4から3に
県は直近1週間の新型コロナ感染者数の減少により、諏訪地域を感染警戒レベル4から3に引き下げました。 引き続き「新型コロナウイルス警報」が発せられていますので、感染防止対策に努め、慎重な行動でご自身のそして家族の命を守りましょう。
2021年1月14日
「医療非常事態宣言」(1/14~2/3)発出
県は、新型コロナ感染者数の増加により、医療提供体制への大きな負担が懸念されるため「医療非常事態宣言」(1/14から2/3)を県下に発出しました。 医療機関の医療の提供体制が確保できるように、県民それぞれが新型コロナウイルスに対して厳重に警戒し感染拡大を防ぐ配慮を一層厳重にお...
2021年1月11日
諏訪地域、感染警戒レベル3から4に
県は直近1週間の新型コロナ感染者数の増加により、諏訪地域を感染警戒レベル3から4に引き上げ、「新型コロナウイルス警報I」を発出しました。 集団発生や多数の感染経路が不明の事例などリスクの高い事例が発生しており感染が拡大しつつあります。...
2021年1月8日
緊急事態宣言を1都3県に発出
国は1月8日から2月7日まで緊急事態宣言を1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)に発出しました。 県はこの間、県民に1都3県への訪問を基本的に行わないよう要請をし、さらに全県に感染が拡大していくリスクが高いとして、全県に「医療警報」を発出し、医療提供体制への負荷が拡大している...
2020年12月28日
年末年始における対応を県が公表
県は年末年始における対応について公表しました。 1月11日までを「感染対策強化機関」と位置づけ、感染防止対策を強化 1 長野県全域の「新型コロナウイルス警報」を継続 年末年始の過ごし方の基本は「できるだけ同居の家族で穏やかに」...
2020年11月24日
県、新型コロナ注意報を発令
県は全県の新規感染者が直近一週間で下諏訪町も含めて91名となり、全県のレベルを1から2に引き上げ、新型コロナ注意報を発令しました。 なお長野地域はレベル4で特別警報が出ています。信州版新たな日常生活のすすめに沿って感染防止対策の徹底に努めましょう。
2020年11月14日
県、新型コロナウイルス警報発令
県は全県の新規感染者が増加している状況から、諏訪地域を含む全県のレベルを2から3に引き上げ、新型コロナウイルス警報を発令しました。 特に会食については慎重に対応し、自分だけでなく家族のためお年寄りのためにも、感染防止対策をさらに徹底し改めて慎重に取り組みましょう。
2020年9月16日
県全体の感染警戒レベルを1に引き下げ
9/16、県は諏訪広域の新規感染者が直近一週間で1名の状況であり、県下全域でも感染者状況が減少していることから、県全体の感染警戒レベルを1に引き下げ、警報及び注意報を解除しました。 ただし、全国的には感染者が多数発生しているため、引き続き信州版新たな日常生活のすすめに沿って...
2020年9月1日
感染警戒レベル3!
県は諏訪広域の新規感染者の増加により、感染警戒レベルを2から3に上げ、警報を出しました。感染拡大に警戒が必要な状態に入りましたのでさらに慎重に行動しましょう。 諏訪市報「SUWA」と一緒に、県が発行している「新型コロナウイルス感染症対策・長野県民手帳」を各戸に配りまし...
2020年8月4日
新型コロナウイルス感染症、県はレベルを6段階に変更
県は感染警戒レベルを3段階から細分化して以下のように6段階に変更しました。 1.平常時 感染者の発生が落ち着いている状態 2.注意報 感染が確認され、注意が必要な状態 3.警報 ...
2020年7月29日
新たな日常すすめ
新型コロナウイルス注意報について 長野県は今後感染が拡大する恐れがあるため、警戒レベルを「レベル2(域内感染発生期)」に引き上げ、全県に「新型コロナウイルス注意報」を発令しました。 県内の皆様に気をつけて欲しい点は、 1.感染者が多数発生している地域との往来には十分に注意す...
2020年7月16日
新型コロナ県民手帳
東京等の人口密集地の感染者数が減らない状況が続いています。 県では連日対策本部会議を開催し、対応を示しています。 主な点は 1.感染拡大が更に進んだ人口密集地との往来は慎重に判断すること。 2.観光の誘客等は比較的感染の落ち着いている地域から誘客することは妨げない。 です。...
2020年5月29日
コロナ対策の四段階のロードマップ
県はこれからのコロナ対策の工程表を四段階のロードマップとして発表しました。 1 6/1〜18まで 活動準備・指導期 5都道県との移動慎重に イベント100人以下で 2 7/9 まで 県内需要拡大・交流展開期 往来自由 イベント1000人以下で 3 7/31まで ...
2020年5月27日
緊急事態宣言、全面解除
政府は25日夜に緊急事態宣言について全面解除し、 県は引き続きSTAY信州で県境をまたぐ移動を警戒しながら対応方針に従っていきます。 県独自の対応策として県内旅館に泊まる場合の「長野県民向け長野県ふっこう割」や小口資金貸付に県独自の助成を追加したり、学生等の就労支援策と...
2020年5月15日
緊急事態宣言の解除による長野県の対応について
政府の長野県を含む39県の緊急事態宣言解除に対応した長野県の方針が5月15日に発表されました。 主な点は、 ①新しい生活様式への移行促進に重点を置いた取り組みを推進。コロナウイルス対応が長期間に及ぶことを前提に、経済活動を感染リスクの低いものから再開。...
2020年5月14日
緊急事態宣言、解除
政府は緊急事態宣言を、長野県を含む39県で解除しました。 重点的に感染対策が必要な8都道府県は特定警戒都道府県(北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫)は宣言継続です。 それを受けての長野県の対応方針は5月15日の県の対策本部会議で決定されます。...
2020年5月12日
新型コロナ対策関係の追加補正についての要望の検討会
今日は、自民党県議団の政策調査会で新型コロナ対策関係の追加補正についての要望の検討会がありました。 医療検査体制をはじめ経済の再生対策中心に休業協力金、持続化給付金の充実や雇用調整助成金の申請時の事務処理の支援など、切実で緊急な地元の皆様から要望があった事項に集中して議論し...
2020年5月5日
緊急事態宣言の延長を受けた県の対応
緊急事態宣言の延長を受けた長野県の対応が示されました。 今後は、「新しい生活様式」の定着により、感染のリスクを低下させつつ、県内経済の再生等向けた取り組みを順次進めていきます。主な点は以下のとおりです。 1 7日から15日は、これまでの対策を継続し、新しい生活様式の準備を進...
bottom of page