top of page
宮下かつひこ ブログ
HOMEへ戻る
2020年5月4日
緊急事態宣言、延長
政府は5月31日まで緊急事態宣言を延長し、長野でも協力一致でこの厳しいコロナウイルス対策が次の段階に進んでいきます。 感染が抑制されている地域では、感染防止と経済活動の調和を図り、外出自粛や施設使用制限の一部を緩和し、社会経済活動を部分容認する方向です。...
2020年4月25日
「信州の観光はお休み中キャンペーン」を実施中
コロナウイルス対策で長野県は「信州の観光はお休み中キャンペーン」を実施中です。遠方からのお客様に円滑にご理解をいただけるようなポスターが用意されていますので以下のサイトからご活用ください。 https://www.pref.nagano.lg.jp/…/kan…/joho/...
2020年4月24日
長野県、コロナ関係の補正予算案を発表
長野県のコロナ関係の補正予算案が発表され、自民党県議団会議に説明がありました。総額278億余で、主な事業の柱は 1 検査医療体制の強化 78億余 2 県内経済の下支え 187億余 3 遠隔教育関係の整備 6億余 で中小企業融資制度で3年間実質無利子無担保5年間据置となる...
2020年4月17日
新型コロナウイルス感染症につきまして
コロナウイルスの危機的な状況につきましては、国県市町村連携して全力で対応しています。 まずは、命と生活を守って、元気な社会が取り戻せるよう協力連携してまいります。 医療関係状況、経済関係対策については刻々と状況が変わっていきますので国・県のホームページで現在の状況をご覧くだ...
2020年2月21日
来る2/26、定例県議会で質問します
令和2年2月定例会が、2/13~3/12の日程にて開かれます。 私も、2/26(水) 10:30から、一般質問いたします。 今回は議会傍聴ツアーは開催しませんが、よろしくお願いいたします。
2020年2月15日
第2回県政報告会・後援会新年会開催
2月15日(土)、県政報告会・新年総会を、新事務所隣接の諏訪シティホテル成田屋で行いました。 120名の支援者・来賓の皆様が集まってくださいました。 思えば、昨年4月に初当選いたしましてから早11ヶ月、一目散に駆け抜けてきた感じですが、本当に皆様、ありがとうございました。...
2020年2月4日
後援会事務所を移転しました
諏訪シティホテル成田屋2階の小部屋に事務所を移転しました。 上諏訪駅から徒歩2分。 事務所は、これまでの上舟戸に比べ格段に小さくなりましたが、 交通の便のいいところですので、 皆様、お気軽にお立ち寄りください。
2020年1月1日
令和二年 抱負
令和二年は、更に皆様のご希望を実現するよう、諏訪湖サービスエリアのスマートインター関連の森林整備事業や新川、上川等の河川改修の早期実現、また教育・子育て、観光業・製造業、農林業の産業振興等に、更に具体的に県の支援策を、目に見える形で実現していきますので、なんでもお話しいただ...
2019年12月10日
バーチャル祖父と孫が話せる世界!
朝7:00から県議会地域経済活性化議連の勉強会です。 田中清信大副学長のAI.IoT技術と展望の講義を受けました。 5G、6Gの世界や、バーチャル祖父と孫が話せる世界など、日独と米及び中国と協力して生み出せる世界に向かう方向が必要だと実感しました。
2019年12月5日
後援会の皆さんが県議会傍聴
後援会の皆さん15人が、県議会の傍聴に来てくださいました。 9時30分に諏訪を小型バスで出発。11時40分から知事室で阿部知事と写真撮影。 その後、県庁10階食堂でお昼ご飯を一緒に食べ、県庁内を見学。企業局で企業局の活動を聞いて、14時から議会見学。私の一般質問を傍聴してく...
2019年12月5日
県議会11月定例会・一般質問
県議会11月定例会の一般質問を建設部長、観光部長、県民文化部長、健康福祉部長、知事に対して12月6日に行いました。国土強靭化で上川や新川また観光の風評被害の払拭、福祉大学校の一層の充実についてそれぞれ前向きな答弁をいただきました。 今週は委員会で更に具体的議論を重ねていきます。
2019年11月13日
公立諏訪東京理科大の新教育棟起工式
茅野市の公立諏訪東京理科大の新教育棟の起工式に来ました。 地域連携や大学院など諏訪地域のみならず長野県のため世界のために、また新たな希望が始まりますね。
2019年11月11日
道路講演会に参加
諏訪郡市国道20号改修、バイパス建設促進期成同盟会と長野県建設部の主催による道路講演会で、国土交通省の野田勝官房審議官による道路講演会に参加しました。 今回の台風19号による被害も踏まえて、命と生活を支える道路の必要性をわかりやすくご講演いただきました。...
2019年11月4日
長野市の避難所で炊き出し
諏訪市の有賀林野の皆さんの志で、長野市立豊野西小学校の避難所にお昼の炊き出しに来ました。 牛丼とハヤシライス合わせて500食を、朝5時に諏訪を出て、現地で8時から準備したかいあって、被災者のみなさんたちは暖かい差し入れに喜んでくださり、笑顔を見せてくださいました。...
2019年11月1日
上川・江川橋付近の治水力UP
上川・江川橋付近の洪水敷等の土砂浚渫除去が、さっそく国土強靭化予算で実施されています。 これで、洪水敷や河川敷河床が下がれば が大きくアップします。 地域住民の安全安心のため、国県市町村が協力して頑張りましょう。
2019年10月13日
台風19号一過
台風19号の被害は千曲川沿線で甚大なものとなっています。 お見舞い申し上げます。 諏訪は、上川がなんとか収まってくれて、昨夜は諏訪市対策本部、消防団、諏訪建設事務所、地域振興局本部また豊田小学校避難所の皆さま必死でそれぞれの役割を果たしていただきました。本当にお疲れ様でした...
2019年9月22日
第24回諏訪湖一周ウォーク
第24回諏訪湖一周ウォーク始まりました!爽やかな9月の秋の一日を諏訪湖の水辺で健康づくりもできます。お孫さん、お子様、連れて、みんなで諏訪湖に集まりましょう !
2019年9月14日
9/14 イベント目白押し
諏訪市農業祭、まちじゅう芸術祭、クリーンレイク祭、放送大学30周年記念式典が秋晴れの中で行われました。なんとか安心安全の農業が信州で維持され、みんなの笑顔が保たれるように全力で動きます!
2019年9月8日
福祉大保育園無償化、無事間に合いました
9月8日(日)、諏訪市清水町公民館で福祉大学校の保護者達30名の皆様に、幼保無料化についての対応の報告会を行いました。 無事に10月までに間に合いました。他の保育園と同程度の対応がされることになりました。一週間の短期間でスピーディに必要な対応を県から引き出せたのは、保護者の...
2019年9月8日
自民党県議団「二一会」の諏訪視察
9/7、諏訪湖流域下水道⇒サイクリングコース、諏訪湖のヒシ対策⇒諏訪SAスマートICを。 9/8は 、東バル跡地⇒すわっチャオ⇒霧ヶ峰自然保護センターと回りました。 対応いただいた諏訪市長はじめ諏訪市役所の皆様、長野県諏訪地域振興局、諏訪建設事務所、流域下水道事務所の皆様、...
2019年8月26日
水素自動車? 水素で走るのではありませんが
県企業局の川中島水素ステーションで、次世代の水素自動車(燃料電池車)の説明を聞きました。 わずか3分で、航続可能距離約750kmの次世代の車は、簡単に水素が充填できるんですね。持続可能な世界は日々に進歩していきます。アメリカ製の設備の各社の叡智を結集する中でバルブは北沢バル...
2019年8月26日
産業観光企業委員会の現地視察
産業観光企業委員会の現地視察で、飯綱町の竹村製作所さんの浄水機について視察させていただきました。 災害時対応や雨水利用で意欲的な経営状況を見せていただき、今の時代に必要なS DGsにマッチした製品にいたく 刺激されました。
2019年8月25日
第23回長野県60歳野球大会始球式
今日は、「第23回長野県60歳野球大会」が諏訪市のグリーンレイクグラウンドで開会されました。 ますます元気で意欲的な皆様の活躍が楽しみとともに期待されます。 後藤先生と金子市長さんとともに、始球式で汗をかいて参加しました!
2019年8月21日
議員研修会に出席
東京の砂防会館で行われた議員研修に参加しています。 東大の金井教授の二元代表制論を超えての講義を受けています。 地元に帰って、県民の皆さんのために有意義な議論ができますよう、しっかりと勉強します。
bottom of page